青森県おでかけキャンペーン【全国版】

Q&A

【注意】

5月8日以降のご旅行については、ワクチン接種済証明およびPCR検査等の陰性証明の提示は不要です。

Q1. 地域クーポンの発行方法が知りたいのですが。
宿泊または旅行のご予約後、『STAYNAVI(ステイナビ)』において、電子クーポンの発行申請手続きが必要です。詳細は地域クーポンについてのページにてご確認をお願いいたします。
Q2. キャンペーンを利用したいのですが、どのように予約をすればよいでしょうか。
本キャンペーンに参加している宿泊施設、旅行事業者、オンライン予約サイトでご予約が可能です。詳細はご利用方法のページからご確認ください。
Q3. 「日帰り旅行」とは何を指しますか。
旅行事業者が販売する日帰りバスツアーおよび交通付日帰り旅行商品が、本キャンペーンの対象となります。対象となる旅行商品につきましては、本キャンペーンに参加している旅行事業者にお問い合わせの上、ご確認ください。
※本キャンペーンにおいては、宿泊施設が販売するデイユース等は対象外です。
Q4. 連泊の場合、何泊までキャンペーンは利用できますか。
連泊は7泊までが対象です。
一回の旅行において、同一の宿泊施設を利用し続けるか、複数の宿泊施設を利用するかを問わず、7泊目までが本キャンペーンの対象となりますのでご注意ください。
※別々の予約に基づく旅行および宿泊を連続して実施する場合であっても、「実態として連泊とみなされるような場合」については、同様に7泊目までを本キャンペーンの対象とします(例:同一の旅行者が5連泊する旅行を連続して実施する場合、これらを一つの旅行(10連泊)とみなし、7泊目までが本キャンペーンの対象となります)。
Q5. 連泊の場合、クーポンの利用期限はいつまでになりますか。
1回のご予約の泊数に基づき決定します。
(例)当初、4月17日・18日の2連泊で予約を行い(当初のチェックアウト日は4月19日)、その後、さらに1泊を追加で予約(チェックアウトは4月20日)した場合のクーポンの有効期限は、下記のとおりです。
● 4月17日・18日の当初予約分で付与するクーポンの有効期限:4月19日
● 4月19日の追加予約分で付与するクーポンの有効期限:4月20日
Q6. キャンペーンの予約開始日前に予約済の宿泊や旅行も対象になりますか。

予約開始日以前に予約がなされた宿泊および旅行については、本キャンペーンの対象にはなりません(割引およびクーポン付与の対象外)。予めご了承ください。

【注意】
○ 本キャンペーンの対象となる宿泊プラン・旅行商品の詳細につきましては、各宿泊施設または旅行事業者に直接お問い合わせの上、ご確認ください。
○ 旅行事業者およびオンライン予約サイトおよび宿泊施設によって、本キャンペーンの対象となる宿泊プランおよび旅行商品を限定販売している場合がございますのでご注意ください。
Q7. 利用除外日はありますか。
令和5年4月29日(土)〜令和5年5月7日(日)までは、キャンペーンの対象外期間となりますのでご注意ください。
また、宿泊施設および旅行事業者によって、除外日を設定している場合がございます。詳細は宿泊施設または旅行事業者に直接ご確認ください。
Q8. キャンペーンのプランで予約した場合、キャンセル料は割引後の代金が基準になりますか。
キャンセル料は、割引適用前の代金を基に算出します。
Q9. 身分証明書を当日忘れて提示できなかった場合でも、キャンペーンは利用できますか。
持参忘れ等により身分証明書を当日提示できなかった場合、残念ながら本キャンペーンはご利用になれません(割引およびクーポン付与の対象にはなりません)。身分証明書は原本の提示が必要です。
Q10. 身分証明書は、代表者のみの提示で構いませんか。
国の方針に則り、本キャンペーンを利用される全ての方の提示が必要です。
Q11. 身分証明書の提示は、子どもも必要ですか。
本人確認のため、本キャンペーンを利用される場合は、キャンペーンを利用する全ての方の提示が必要です。
Q12. 身分証明書を当日忘れて提示できなかった場合、帰着後にコピー等を送付すれば本キャンペーンの対象になりますか。
国の方針に則り、身分証明書の後日の提出は認められません。身分証明書は原本の提示が必要となりますので、ご旅行当日お忘れにならないよう、くれぐれもご注意ください。
Q13. 4名グループの旅行で、1名が身分証明書を当日提示できなかった場合、全員がキャンペーン対象外になりますか。

残念ながら、お忘れになった1名の方は本キャンペーンをご利用になれませんが、その他の3名の方々は本キャンペーンのご利用が可能です。ただし、例外もございますので、詳細はご予約の旅行事業者または宿泊事業者にお問い合わせください。

Q14. ポイントやマイル、ギフト券や旅行券で旅行代金を支払うことは可能ですか。
個人が保有するポイント類、旅行券、ギフト券等、名称の如何を問わず、「旅行者個人に付帯するもの」等、クレジットカードや現金と同様の支払い手段として利用する場合については、これらも利用することが可能です。本キャンペーン割引適用後の旅行代金および宿泊代金のお支払いの際、現金同様に利用することが可能です。
Q15. 平日に、大人2名(12,000円×2名)、幼児1名(0円×1名)で宿泊施設に直接予約をした場合、割引額と支払い額はどのように計算すればよいですか。
平日の場合、本キャンペーンの割引適用前の宿泊代金は3,000円(税込)以上であることが、本キャンペーンの利用条件となることから、「0円」の幼児のお子様につきましては、基本的には本キャンペーンの対象とはなりません。
この場合の宿泊代金の計算方法は下記のとおりです。

(計算方法)
割引額:@12,000円(税込)×20%=@2,400円
お支払い額:@12,000円(税込)-@2,400円=@9,600円×大人2名=19,200円

※宿泊プランによっては、上記取り扱いが異なる場合がございます。また、旅行事業者およびオンライン予約サイトの取り扱いは異なりますので、詳細につきましては、ご予約された事業者(宿泊施設・旅行事業者・オンライン予約サイト)に直接お問い合わせください。

キャンペーンに関するお問い合わせ